安心と安全な信頼の街 下条原区
下条原区の概要
下条原区は愛知県春日井市の名古屋への玄関口勝川に位置し構成町内会は柏西町内会・八幡町町内会・八幡町西部町内会の3町内会で構成されています。
現在の町内会加入世帯数は329世帯 (令和2年4月)柏西町内会 130世帯 12組八幡町町内会 123世帯 9組八幡町西部町内会76世帯 4組柏井町、八幡町、ハ光町、若草通1丁目から5丁目の一部からなります
近隣にはイオン春日井・春日井郵便局本局、春日井保健所、勝川小学校があり鳥居松と並び春日井市の中心的な街区に成長しております。
アクセス
何処へ行くのにも非常に便利です
下条原区の真ん中を通る国道19号線は、古くは下街道と呼ばれた主要な街道の一つであり愛知県名古屋市から長野県長野市を結ぶ交通の大動脈として現在も生活やビジネス、観光に重要な主要国道であり沿線には様々な店舗や事務所が立ち並び一つの商圏を形成し生活に便利な暮しやすい環境を形作っています
道風線、南外山勝川停車場線も春日井市と小牧市を結ぶ重要な路線です。
名古屋環状2号線勝川インターに近く三重県方面へも楽に移動出来ます。
東名高速道路春日井インターへも車で15分と東京方面や関西エリア、又中央自動車道とも接続され長野方面への移動に大変便利な地域です。
公共交通機関
JR勝川駅より地下鉄千種駅迄9分千種駅から栄迄3分名古屋駅迄20分
災害に強い
下条原区は主要河川から離れ洪水や床下浸水の心配もなく又、亜炭坑もない事など地盤が強固であり安心して住みよい永住に適した街区として大変人気の高い地域です。
令和二年度 年間行事予定
御協力お願い致します!
年間行事予定
■防災訓練 5月24日(日)9時30分
若草公園 雨天時 八幡町公民館
■プール開場 7月18日(土)〜8月31日
若草公園コミュニティプール
■盆踊り練習日 4日間
水曜日 午後7時〜9時 8月5日・7日・12日
日曜日 午後3時〜5時 9日
■納涼盆踊り大会 8月15日(土)
午後6時〜9時
■敬老会 9月20日(日)10時〜16時
下条原公民館
■剪定作業 下条原公民館 9時〜
■四世代交流芸能発表会 10時〜16時
下条原公民館
■ふれあい餅つき大会&カローリング大会
1月10日 下条原公民館
お願い
■御協力のお願い■
役員、評議員一同一生懸命頑張りますので 皆さまの御理解、御協力をお願い致します。
納涼盆踊り大会の前日の事前準備と翌日事後作業に町内会組長さんのご参加をお願い致します。
■安全で綺麗な街に気配りを■
可愛いペットの糞は持ち帰りましょう
ペットはお利口さんです。
路上駐車が目に付きます。
ゴミのポイ捨ては困ります
ゴミの分別・収集日を守りましょう
歴史と文化の街 下条原区
下条原区の歴史
下条原新田の庄屋足立彦吉翁の墓地が市街地となった八幡町に残っています。
その南端の桐の木の下に立派な墓石があり、足立彦吉さんの戒名と略歴が刻まれています。
美濃国各務村(現岐阜県各務原市)の足立源太郎が、寛文元年(1661)下条原へ移住して原野50町歩(約50ha)あまりを開墾。
柏西公民館の神社歴にも類似した縁起が書いてあります。
源太郎の孫が彦吉で、天保4年(1833)惣庄屋に命じられ、そのはたらきが認められて苗字帯刀を許される。
困った人の救済や各地のもめごとなど、約400件を調停。彦吉さんは、文武に励み、みんなのために尽くす志が厚かった人で、人々から慕われた優れた人物といえます。
下条原新田は、現在の柏井町、八光町、八幡町の大部分と旭町、松新町、杁ヶ島(いりがしま)町、鳥居松町の一部を含めた広い範囲です。
この北半分を原と呼び、足立氏が移住開墾したところです。
江戸時代末の新田について、「家はところどころに散らばっている。
田は土地は良いけれども用水の末なので、水が不足して干ばつになることがたびたびある」と書かれています
〈下街道 春日井市郷土誌より抜水〉
春日井市の中心部を通る下街道
下街道(名古屋市~中山道大井宿)名古屋市春日井市多治見市土岐市瑞浪市恵那市○勝川周辺
鎌倉時代、この勝川あたり一帯は「山田庄」といわれ、小幡に領地をもつ豪族である山田氏が支配していた。
何代目かの当主にあたる山田重忠は、承久三年(1221)に起きた「承久の乱」で後鳥羽上皇に味方し官軍の大将として奮闘、朝敵の北条義時の大軍と京都で戦い敗れ弟とともに自害した。信心篤く、母のために無住国師を招き長母寺を建立した。また、死を免れた山田重忠の弟山田左衛門明長は後年、子である無盡道證禅師(無住国師の高弟)に長母寺の弟寺として地蔵寺を開山させた。地蔵寺は大正元年(1912)に春日井市大和通1丁目に移転され地蔵池懐古碑が残るのみである。
地蔵ケ池公園北にある勝川天神社は、無盡禅師が正和2年(1313)に創建したと伝えられる学問の神、菅原道真公がまつられている。
地蔵川を渡り500mほど行った国道19号の左手に長谷川邸がある。
文化年間(1804-1817)このあたりには、茶屋を始め十数件の旅籠が軒を連ね賑わっていた。長谷川邸は屋号を住吉屋と称して旅籠の中でも規模の大きなものであった。文政期における宿屋営業の記録が残っている。
長谷川邸の東北にある太清寺はその昔、醍醐山龍源寺と呼ばれた。小牧長久手の戦いで小牧山を出発した徳川家康は、龍源寺内の東方の阿弥陀堂に休憩後、戦支度を終えたのち庄屋の長谷川甚助を呼び、庄内川について聞いたところ「徒歩にて渡れる徒渉川、かち川にございます」と応えたという。家康は戦を前にして勝つ川とは縁起がよいと喜んだと言われている。
長谷川邸の北に札の辻道標跡があり、そこから下街道は右に折れ進む。下街道の北側に国道19号を見下ろすように愛宕神社古墳がある。神社の前を通りJR東海勝川駅方面に進む。街道の東側には勝川遺跡、町田遺跡などが 点在し古代からの繁栄を偲ばせる。
街道から2kmほど東側の庄内川の近くに小野道風の生誕誕生伝説地のひとつ松河戸町があり、三跡の一人、小野道風の偉業をたたえた全国でも数少ない書専門の道風記念館がある。隣接する巨岳山観音寺は曹洞宗の寺院で、境内には小野道風の像が立っている。
より大きな地図で 春日井市の下街道 を表示
下条原区区長
下条原地区社会福祉協議会会長
就任のご挨拶
拝啓
陽春の候、皆様にはご清祥の事とお喜び申し上げます。
日頃は下条原区の事業及び運営に御理解と御協力を賜わり誠にありがとうございます。
このたび区長に選任されました加藤圭三と申します。区長と言う重責に身が引き締まる思いが致します。安定した区の運営を図るため長く勤めて参りたいと思っております。
微力ではございますが先輩方が築いてこられました下条原区を更に魅力あるより良い区に出来ますよう先輩方や区民皆様のご助力を賜り役員、評議員一丸となって頑張っていく所存です。
今後とも皆様の力強い御支援を頂きますよう心からお願い申し上げまして謹んで区長就任の御案内とさせて頂きます。
令和二年四月吉日
下条原区区長
下条原地区社会福祉協議会会長
加藤圭三
お問い合わせ
春日井市八幡町93 八幡学習等供用施設(通称 下条原区公民館)